今日という日は日本の歴史に残ってしまう大事件が起きてしまいました。
ご冥福をお祈りするとともに正しく裁かれることを期待します。
はい。
さすがに今日は冒頭でこれは必要だと思いました。
どうもYUCHIです。
今なんか面白そうなものないかなとアマプラを漁っててみつけた映画?
ちょっと出だしからしょこたんがヤバいキャラになってて引き込まれたんですが。
ググってみるとこんな評価でした。
『はじめがよくてあとグダグダ』
とりあえずしばらく観てみます。
お、斎藤工でてきた。。。
やられた。
きょうのお題目
タイトル::東京ハンドメイドマルシェ10/9(日)出店
さあ続きです。
今日でおわるかな。
マルシェ1:オクタカット。
圧着を終えてふちを切り落とします。
これでオクタゴンになりました。
どうですか。
HACHIにいわれたので今回はあまりカラーを削らずに仕上げてみました。
トーン調整だけにしています。
マルシェ2:ふち取り付け。
この作業は毎回毎回苦手です。
ワンバイ材を2.5㎝で縦挽き。
切り出した材を表面に面合わせをして取り付けていきます。
この作業怖いんです。
いちおう安全に縦挽きできる治具は作っているのですがやっぱり細く長く切り出すのでキックバックが起きやすいんです。
ガキンっっってなったらそこで試合終了です。
何とか無事に切り出したんですが。。。長さミスりました。
カットの向きを間違えて平行四辺形になってしまい結果、長さが足りず、材が足りず、ワンバイ材もなく。。。
詰みました。
でもカインズいくのがめんどくさいので端材置き場をひっくり返してなんとか使えそうな古材発見。
サンダーでゴリゴリやって何とか製材しました。
この細い棒がそれです。
元の塗料がうっすら残っています。
マルシェ3:乾かすのに直射日光はあかん。
でふちも取り付け、整形をしてオイルフィニッシュ。
いったんオイルを乾かすために外へ。
これが失敗でした。
今日はめちゃ暑い。
日光を浴びて一気に縮んで反った!
みえますか?
隙間が広がっちゃいました。
まあこれも味ですよ。
ハンドメイドですから。
さあ次はスクエアフォールディングテーブルです。