ねことつくねとDIY。

総勢14匹のねことつくねの日常、DIYと映画。

第317話 『デス・ウィッシュ』観ました。

タイトル:『デス・ウィッシュ』観ました。

ブルース・ウィリスリスペクトで観てみました。

filmarks.com

プライムビデオ見放題終了だったからなんですけどね。

ちょっと前に観た『コズミック・シン』なんてかなりのう〇こ映画だったしこれもあまり期待しないで観たのですが。。。

www.yuchi.xyz

面白かったです。

一昔前のやったらと爽快なアクション、

結構無慈悲なヒール役、

ブルースぽいいい映画でした。

内容?

アクション映画です(笑)

バンバン撃って、

たくさんコロして、

ハッピーエンド。

いいんですよ、ブルースはこれで。

シン・シティ』好きですから。

DIY1:レジン1回目。

久々にレジンを使います。

その前に一度目のオイル処理をしています。

基本雑なのでレジンを流すときに枠を作っていません。

なので今回も両サイドにアルミテープとダクトテープでどうにかなるんじゃないかと思ってサクッと流しました。

前回も同じ後悔をしたのですが、やっぱり失敗しました。

初回分を投入しました。

乾燥のために移動させたのですが。。。

半分以上垂れました

DIY2:レジン2回目。

1回目の失敗を確認すると。。。

両サイドはほとんどレジンが残っていませんでした。

どうやって両サイドをふさげるか?

いろいろ考えた結果、粘土を使ってみようと思いつきました。

早速100均で購入。

粘土にレジンがくっつかないようにラップを使って試してみました。

すでにアルミテープがはがれなくなっているので硬化したらグラインダーで一気に削ってしまえと考えています。

DIY3:結論。

グラインダーでかなり削りました。

アルミテープも粘土もラップもすべてレジンとともにあります。

次は粘土だけでやってみようと思いますが、まずはひたすらグラインダーでごりごり。

こんな感じになりました。

レジンの中に100均で買ったプリンターインクのシアンを混ぜたのですがグリーンに近い色になってしまいましたね。

この辺りももっといろいろ試さないといけないですね。

 

だいちゃん、ニキビきれいにしなきゃね。

よく見るとつくねが入り込んでいます。

 

 

 


ペット・動物との暮らしランキング

YUCHI DIY. YouTubeチャンネル開設しました。

 

 

 

第316話 トレーニング2週目。

タイトル:トレーニング2週目。

64Kg。

なかなか減りません。

これでも一応食事制限やっているはずなんですが。

週末のチートデイの食べる量が多すぎるんですかね。

 

どうも、でぶYUCHIです。

週に2回以上サッカーをやったり走ったりしていたのがほんの半年前なんて。

ちょっと信じられません。

とても体が動かないです。

 

それでも昨日は裏山を走りました。

夕焼けを見ながら高地を走るのは気持ちがいいです。

お茶畑を抜けて坂を下ったらお墓でした。

 

今日は筋トレ、腹筋プログラムをガチりました。

6分間やっておなかぷるぷる。

それでも足りないので、

追加で3分。

レーニングもさぼっていたので体幹すらへろへろです。

 

この際おなかのお肉を筋肉に変えます。

目指せ、シックスパック。

 

今週の休みは海に行こう。

ウェットきれるかな。。。

DIY1:フィッシュベンチを作る。

さて。

最近ずっとシンプルなものを作ってきてYUCHIらしいもの、

つまり売れな。。。変わったものを作っていないです。

なのでちょっと個人的趣味の強いものを作りたいと思います。

surfinglife.jp

DIY2:天板切り出し。

少し前までYUCHIの小波ボードはこいつでした。

名古屋のハードオフで15年くらい前に買ってめっちゃ調子のよかったフィッシュ。

でもフィンがバキバキで修復不能レベルなのでこれをイメージして作ります。

55㎝でカット。

ストリンガーは2本、トリマーで入れました。

うっすら見えますが下絵もフリーハンドで入れています。

DIY3:天板成型。

まずは糸のこ盤で切り出します。

最近ずっと糸のこ盤を使っているのでかなり上達しました。

次に荒削りをするのですが。。。

シントー鋸やすりはやっぱり使えます。

これを使うことでサンダーの時間が大幅に短縮されました。

ここから一度オイル処理をしてそのあとレジンを流していきます。

 

のんびりとみりん♀が寝ています。



 


ペット・動物との暮らしランキング

YUCHI DIY. YouTubeチャンネル開設しました。

 

 

 

第315話 『THE WAVE』観ました。

タイトル:『THE WAVE』観ました。

何となく観たこの映画。

eiga.com

最近ハズレばかりでしたが、予想に反して面白かったです。

ノルウェー映画って初めてでしたが災害パニック物として違和感も感じず、ずっと観てられました。

おかげで今日の作業ができなかったんですけどね。

あ、ちなみにこの前にインディペンデンスデイ2016ってやつ観ました。

新しいインディペンデンスデイだと思ってみたんですがどうもう〇こ。

よくみたら偽物でした。

映像がちゃちいなと思っていたんですよね。

ほかにも2014、2018、2019とあるらしい。

『インディペンデンスデイ+年号』

は危険らしい。

DIY1:ラック完成。

できました。

念のため下にもハンモックを設置。

登りやすいように棚板を前後にずらしてみたり。

イメージとしては。。。

DIY2:ブービーバードの場合。

ここから見上げます。

中段で一度休憩してもOK。

天板まで登ったら、

この隙間からダイブ。

ここがゴールです。

こうなるといいなあ。

DIY3:みりんの場合。

ラックを二階に運んで、トイレに行っていたら。。。

すでにここにいる。

位置を整えて、

ジャストフィットです。

のってくれてよかった。

 

 


ペット・動物との暮らしランキング

YUCHI DIY. YouTubeチャンネル開設しました。

 

 

 

第314話 『スリー・フロム・ヘル』観ました。

タイトル:『スリー・フロム・ヘル』観ました。

ずいぶん昔、まだロブ・ゾンビがホワイト・ゾンビだった頃。

fuyu-showgun.net

学生だったYUCHIはこの頃メタル、ジャーマン、ラウドとなんでも聴いてました。

その中の一つがホワイトゾンビ。

で、そのメインだったロブ・ゾンビがなぜか映画監督になりまして。

デビュー作が『マーダーライドショー』。

filmarks.com

B級映画マニアとして当然みて、ビデオも持っていました。

で、これ。

eiga.com

『マーダーライドショー2』の後の話だそうですが。。。

そもそもマーダーライドショー2内容覚えていません。

で今更なんですが、ベイビー役の人ってロブゾンビの奥さんなんですね。

ブログで調べて初めて知りました。

プライムビデオの見放題終了間際リストからの視聴。

サムネで気になって、これまた何も知らない状態で観たのですが。

そこで初めて『マーダーライドショー』の続編だって気が付きました。

映画としてはナチュラルボーンキラーズのオマージュかなあというような構成とサクッと殺されるダニー・トレホ兄貴。

そしてラストがこのトレホ兄貴の伏線ということで。

まあ、とりあえず興味があったら観てください。

 

キャプテン・スポールディングはピエロがよかったなあ。

 

DIY1:みりんラックを作る。

つくね、ささみに続いてみりんまで体調不良。

しかもかなりの深刻な状況。

少しでも快適に暮らせるよういろいろと試しているのですが。。。

快適なハンモックを作ることにしました。

コンセプトは、

・足腰が衰えても一人で上り下りできる。

・お外がみえる一人用。

・ウチらの視界に入る高さ。

これでいきます。

DIY2:このラックをリメイク。

以前別の場所で使用していたこのラック。

こいつを解体してみりん専用のハンモックラックを作っていきます。

まずは全ての棚板を外して、枠だけにします。

棚段分枠が入っているので必要のない3段分を間引き。

そして天板に耳をつけて底板としました。

このランチョンマットを使ってハンモックを作ります。

DIY3:ハンモックの作り方。

画像をよーく見ると四隅にハトメが入っています。

手順としては、

①四隅にドライバーで穴をあける。

②ぐりぐり広げたらハトメを入れる。

③パラコードを通して完成。

です。

こんな感じになりました。

あと少しで完成です。

 

雪見♀、大福♂姉弟

とにかく仲がいいです。


 

 


ペット・動物との暮らしランキング

YUCHI DIY. YouTubeチャンネル開設しました。

 

 

 

第313話 『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』観ました。

タイトル:『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』観ました。

これもプライムビデオのおすすめから。

サムネでニコラス・ケイジ主演、結構新しい、聞いたことない映画でした。

ちょっと気になって調べてみると。。。

監督:園子温 ←まじか?

サンダンス映画祭出品、ハリウッドデビュー作

主演:ニコラス・ケイジ

口コミ評価:1.8-2.3くらい。

かなり香ばしいレビューが並ぶ口コミ。

とりあえず観てみました。

eiga.com

映像や色合いは園子温らしい表現。

ちょっとしたら最近よく観る坂口拓さん。

今回は「ヤスジロウ」役だそうです。

内容は。。。ほんとにひどいです。

とにかくサブカル俺かっこいい。

ハリウッドでもこのスタイルだぜ。

日本は今でもサムライの国さ。

みたいな押しつけがましいオ〇ニー映画でした。

あと劇団みたいな表現が学芸会。

なかなか口コミ通りのう〇こ映画でした。

最後までやり切っている一見の価値がある星1映画なのでおすすめです。

DIY1:最後の補強。

前回カットで終了していたこの流木。

接合部分より若干太かったので少し加工してオイル処理。

そうして固定したものがこちら。

実際に補強を入れてみたのですが若干の不安が。

今回の脚は少し背が高かったかなあというのが正直な感想です。

次回ベンチを作るときはもう少し高さを抑えて作ります。

DIY2:完成ギャラリー

ということでロングベンチ完成です。

 

もずく♀、ししとう♂、みりん♀。

 

 


ペット・動物との暮らしランキング

YUCHI DIY. YouTubeチャンネル開設しました。

 

 

 

第312話 ノートPCも届きました。

タイトル:ノートPCも届きました。

先日壊れたデスクトップとモニター。

万が一のバックアップのために中古ノートも購入しました。

ただいまセットアップ&試し運転。

まさかのVAIOでした。

デスクトップより早いです。

結構きれいなのですがオレンジクリーナーできれいにしてくれたらしく、ちょっとにおいがオレンジでした。

www.qoo10.jp

このショップですがあとはどれくらいもつかですよね。

うちの場合、おしっこテロが多いのでノートはちゃんとしまおうと思っています。

DIY1:脚作成。

続いて脚を作ります。

今回は少し大きめに49㎝。

上部ベースは11㎝。

下の長さは21㎝でやっています。

これも一部リサイクル材を使用。

仮置きなのでこれから下地処理をします。

改めて面取りをして古い塗装も落とします。

DIY2:脚組み立て。

それでは組み立てです。

添え木をあてて15度カットで固定します。

今回は下段の補強も先に固定しました。

こうして2脚分作りました。

DIY3:脚の取り付け。

先ほど作った脚を固定していきます。

まずざっくりと脚をのせてみてバランスをみます。

そこからここっていう場所にマーキングしました。

脚と脚の間に補強を入れてすべてを天板に固定しました。

この後、両足の間に補強を入れたら安定すると思います。

ここの補強は流木を使います。

こんな感じで断面の処理をしたら固定していきます。

 

みりん♀はシーバが大好きです。

 

 

 


ペット・動物との暮らしランキング

YUCHI DIY. YouTubeチャンネル開設しました。

 

 

 

第310話 PC復活しました。

タイトル:PC復活しました。

今日ようやくモニターが届きました。

久々にパソコンでこれ書いています。

いやーらくちんですね。

スマホだとなんだか書きづらいんですよね。

まあ、人から見たら大して内容に変わりはないんですけどね。

ということでこれからもよろしくお願いします。

DIY1:初代ベンチ。

これは初めて作ったもの。

今までもずっとどうしようかと思いつつ、壊すのが忍びなくて。

駐車場に置いていたのですがそろそろ潮時。

ウッドデッキのステップに組み替えることにしました。

DIY2:解体。

一部はすでに腐っていました。

それでもすべてバラすとこうなりました。

2×4材の脚はけっこう傷んでいました。

でそのまま利用しつつ、組んでみたのですが。

ちょうどテーブル脚が4本余っていたのでそれを利用したのですが。。。

ステップなのに高さが一緒。

DIY3:改めてステップ。

余っていた部材で改めて作りました。

この8㎝位の段差があるだけで膝にやさしいんです。

とりあえずリメイクベンチとステップ。

拡張されてこれからはここでの作業や撮影がもっと捗ることでしょう。

 

最近またちょくちょくくるねこ

でかくろ♂。

 

 


ペット・動物との暮らしランキング

YUCHI DIY. YouTubeチャンネル開設しました。

 

 

 

第309話 WBC世界一おめでとう。

タイトル:WBC世界一おめでとう。

f:id:donkilovsurf:20230322215851j:image

いやーホントすごかった。

タイミングよく移動の車でずっと観ていたんですけど、感動しました。

野球って子供の頃、

まだ落合博満が4番うってた時代、

立浪がPL学園から中日に入る時代。

それからほとんど観ていません。

 

このWBCに出ている人たちって全員、ファミスタでいうブーマーとかバースみたいに当たるとホームランみたいなレベルばかりですよね。

 

アウト1つ取ることがこんなにも厳しいスポーツとは思いませんでした。

感動しました。

おめでとうございます。

f:id:donkilovsurf:20230322215832j:image
DIY1:床板はり。

下地はできました。

床板は51cm。

f:id:donkilovsurf:20230322220036j:image

ウッドショックの値上がりから放置していたらどんどん材料の値段が上がってはや2年。

そんな床板をようやくここで使いました。

ひたすら51cmにカット。
f:id:donkilovsurf:20230322220039j:image

仮置きです。

DIY2:ビス止め。

とめていきます。

f:id:donkilovsurf:20230322222242j:image

以前作ったジグを使ってビス止め位置をマーキングしていきます。
f:id:donkilovsurf:20230322222239j:image

ふちはこの板のラインに沿ってとめていきます。


DIY3:サンディング〜塗装。

屋外放置の間柱を使ったので表面をきれいにします。

f:id:donkilovsurf:20230322223139j:image

グラインダーで一気に削りました。

元のデッキ部分も一緒に塗り直します。

f:id:donkilovsurf:20230322223339j:image
 カインズのオイルステインの方が明らかに保護力が強かったのは意外でした。(茶色部分)

f:id:donkilovsurf:20230322223543j:image

二度塗り。

塗装をすれば多少傷んでいる床板もきれいです。

 

f:id:donkilovsurf:20230322223734j:image

わさび♂とそぼろ♂。
f:id:donkilovsurf:20230322223737j:image

PPテープハンティング。

 

 


ペット・動物との暮らしランキング

YUCHI DIY. YouTubeチャンネル開設しました。

 

 

 

第308話 パソコン届きました。

タイトル:パソコン届きました。

先日急に動かなくなったパソコン。

いろいろ困るので金曜日の夜に注文。

土日休みの為月曜日発送で今日届きました。

f:id:donkilovsurf:20230321231437j:image

という事でさっそく設置を。。。

つかない?

なぜ?

f:id:donkilovsurf:20230321231445j:image

モニターの電源が入らない。

しかも、ここからもオシッコ臭が。

久々のテロ被害に遭ってモニターも死んでいるようです。

今改めてモニター頼みました。

あと。。。

緊急用で中古ノートパソコンも頼みましたよ。

あー無駄使いだわ。

 

あ、侍Jの皆さんおめでとうございます。

朝からめちゃくちゃ感動しました。

 

DIY1:作業場デッキ拡張。

ずっとやりたいと思っていたウッドデッキの拡張。

昔の廃材でステップを作っていたのですが完全に腐りました。

f:id:donkilovsurf:20230321232656j:image

作業には足元不安だし、見てくれも悪いし。

という事で取り掛かる事にしました。

材料は裏庭のデッキに使う予定で既に2年ほど放置されていた間柱。

一部痛んでるところもありますがコレを使えば必要な物はブロックだけ。

さっそくカインズへ買い出しに。

f:id:donkilovsurf:20230321233010j:image

作業の前に現場の掃除をしました。

DIY2:束石と束柱。

さっき買ってきたブロックはそのまま束石に。

f:id:donkilovsurf:20230321233309j:image

ざっくりと置いたら元の束柱から根太を伸ばします。

今回の拡張は50cm。

先程の間柱をカットして固定します。

f:id:donkilovsurf:20230321233543j:image

次に余っていた45mmの角材を束柱として3本カットします。
f:id:donkilovsurf:20230321233540j:image

束石はそれに合わせて置き直し、微調整しました。

DIY3:根太と大引。

改めて固定したら大引もつけていきます。

f:id:donkilovsurf:20230321233934j:image

ウッドデッキ作成はかなり上達しました。

ここまでノープラン&図面なし。

それなりに順調です。

 

f:id:donkilovsurf:20230321234128j:image

エアコンの下が特等席。
f:id:donkilovsurf:20230321234125j:image

がんも♀前脚一本どこいった?

 

 


ペット・動物との暮らしランキング

YUCHI DIY. YouTubeチャンネル開設しました。

第307話 2ヶ月ぶりラン。

タイトル:2ヶ月ぶりラン。

ヤバいです。

体重が減りません。

普通に朝昼晩、ご飯を食べると増えるナゾ。

どうして体重って増えるのかなあ。

 

どうも、YUCHIです。

運動していた人が動かなくなるとすぐ太るを再現しています。

で、そろそろ本気でヤバいと思いまして。

久々に裏山ランに行ってきました。

f:id:donkilovsurf:20230320205755j:image

夕焼けが綺麗な午後。

久々のランなのでゆっくりペース。

f:id:donkilovsurf:20230320210402j:image

ちょっと走ると膝が痛くなる。

今日も無理しないようにゆっくりと。

f:id:donkilovsurf:20230320210544j:image

今日はサルに会いませんでした。

という事で裏山を軽く4.5キロ。

コレだけでやっぱり膝が痛いです。

ダイエットって大変ですね。

 

NewItem1:脚の固定。

センターに補強を入れてビス止め。

そこに合わせて脚を天板に固定します。

f:id:donkilovsurf:20230320212325j:image

両方とも上から固定したら次に脚同士を繋ぎます。
f:id:donkilovsurf:20230320212328j:image

補強には流木を使います。

f:id:donkilovsurf:20230320213249j:image

サイズを合わせてカットしたら接合部分を削ってここもサイズ合わせして固定します。

NewItem2:完成。

完成しました。

f:id:donkilovsurf:20230320213718j:image

シンプルなロングベンチです。
f:id:donkilovsurf:20230320213724j:image

天板はスケートボードタイプです。
f:id:donkilovsurf:20230320213721j:image

完成してみてちょっと背が高いかなあという気がします。

次のサーフボードデザインではあと5cmくらい低くしてみようと思います。

 

f:id:donkilovsurf:20230320214110j:image

わさび♂とごましお♂。

f:id:donkilovsurf:20230320214314j:image

 

 


ペット・動物との暮らしランキング

YUCHI DIY. YouTubeチャンネル開設しました。

第306話 『パイナルファンタジー』観ました。

タイトル:『パイナルファンタジー』観ました。

ひどいタイトルです。

f:id:donkilovsurf:20230319212655j:image

コレもプライムビデオに勧められました。

コレに関しては全く期待してはいなかったのですがその予想を遥かに上回るうん○映画でした。

ストーリー、役者、演技、どれをとってもお金をもらっていいレベルではなく、保育園のお遊戯会よりひどいモノでした。

f:id:donkilovsurf:20230319213126j:image

途中桜塚やっくんが出てきてちょっと悲しくなりましたよ。

NewItem1:天板仕上げて。

オイル処理しました。

f:id:donkilovsurf:20230319213326j:image

いい感じで色がでています。

さて、この後は脚を作っていきます。

NewItem2:脚の作成。

脚の部材を切り出しました。

f:id:donkilovsurf:20230319213559j:image

長さは49cm。

ちょっと高いかなとも思いましたが作ってみます。
f:id:donkilovsurf:20230319213602j:image

クランプで固定しつつ、ビス止めしていきます。
f:id:donkilovsurf:20230319213605j:image

この形を2つ作ります。
f:id:donkilovsurf:20230319213608j:image

できました。

NewItem3:脚の取り付け。

完成した脚を天板に固定していきます。

f:id:donkilovsurf:20230319214048j:image

両サイド10cm内側にラインをひいて、
f:id:donkilovsurf:20230319214051j:image

置いてみました。

そこからバランスをみてセンターの補強の長さを決定。

切り出して固定します。

 

f:id:donkilovsurf:20230319214502j:image

くろず♀は撫でられ好きです。

 

 

 


ペット・動物との暮らしランキング

YUCHI DIY. YouTubeチャンネル開設しました。

第305話 『レッド・ブレイド』観ました。

タイトル:『レッド・ブレイド』観ました。

 

坂口拓という俳優をご存知ですか。

今から20数年前に公開された『versus』。

f:id:donkilovsurf:20230318210458j:image

その主役を演じたアクション俳優。

f:id:donkilovsurf:20230318210614j:image

あの映画を観てからずっと好きな役者さん。

そんな坂口拓が出演している最近の映画。

f:id:donkilovsurf:20230318203829j:image

期待して観たのですが。。。

これはひどい

冒頭のアクションでものすごく期待したのに。

よくわからないイジメとまさかの榊英雄がクズ父親役でversusコンビの共演かと思わせて絡みなし。

ほのぼのとした忍者トレーニングとハットリくん並の忍者走り。

f:id:donkilovsurf:20230318203953j:image

じゃじゃ丸のが強いよこれ。

でいきなり1人殺されるし。

なんだかすごく残念な映画でした。

リメイクしてほしいなあ。

NewItem1:ロングベンチをつくる。

さて。

カフェ板使ってスツールつくーる。

第二弾はロングベンチを作ります。

f:id:donkilovsurf:20230318203633j:image

ネットをみるとなかなかのお値段がするベンチ。

カフェ板を使えばお手軽な価格でお届けできるかな。

NewItem2:天板切り出し。

糸鋸盤でざっくり切った後、

f:id:donkilovsurf:20230318204051j:image

ヤスリでごりごり荒削り。
f:id:donkilovsurf:20230318204054j:image

こんな感じでアールをつけたら、
f:id:donkilovsurf:20230318204057j:image

今回のモチーフはスケートボードです。

NewItem3:天板整形。

ヤスリで削った後はサンダーで整形します。

f:id:donkilovsurf:20230318204651j:image

どうでしょう。

今回は120で削って320で仕上げています。

結構つるつるです。

 

 


ペット・動物との暮らしランキング

YUCHI DIY. YouTubeチャンネル開設しました。

第304話 いろいろ観ました。

タイトル:いろいろ観ました。

さて。

相変わらずのB級映画コレクター。

どうも、YUCHIです。

モータルコンバットの余韻冷めやらぬまま、

新たな娯楽映画を探しています。

今回ご紹介するのは一山いくらのう〇こ映画です。

時間を無駄にしたい方、ぜひご観覧ください。

『炎の少女、チャーリー』

キング原作のファイヤースターターのリメイクです。

昔の奴もかなりのあれでしたがまさかのドリューバリモアでした。

現代風にリメイクするとこんな感じで更にひどいことになっていました。

改造超能力者バトルものです。

 

『ブラッド・ブレイド

出だしはちょっと面白そうで期待したのですが終わってみればただのゾンビ映画

28日後をベースにしたのかなあ。

途中で入る謎のアニメ?シーンがシンシティをパクったのかなあ。

なんでこんな映画つくったのかなあ?

 

『アトラクション制圧』

アトラクション-制圧-(字幕版)

アトラクション-制圧-(字幕版)

  • イリーナ・ストラシェンバウム
Amazon

ビジュアルと第9地区のスタッフが!にひかれて観たのですが。

なんかいまいち盛り上がらない。

はじめにでてくるエイリアンのデザインは好きです。

これがぐりぐり動くのも好きです。

でもなんだか規模が小さい。

最初の宇宙船の被害者も200人?程度。

最後の戦いもなんだか一対一。

いまいち物足りないロシア映画でした。

てか続きがあるらしい。

NewItem1:撮影ブースを作る。

さて。

いろいろと商品は作り続けてきました。

それにしてもCreemaの反応はいまいち。

ここでいよいよ新たな問題と向き合うことにしました。

そう。

『写真がダサい』

さっそくカインズと100均で必要なものを揃えてきました。

NewItem2:制作開始。

はじめは木でがっちりしたものを作るつもりでしたが。

保管場所に困るなあとおもっていたところ、がんちゃんハウスの余りのネットが。

ということでネットとプラダンの折りたたみブースにしました。

これだけあれば足りるかな。

いちおうタイトルです。

NewItem3:できました。

そんな大したものじゃないですからね。

どちらかというと撮影のほうが大変です。

こうやってねこの侵入にあったり、

でられなくなってうろうろされたり、

結束をかじって遊んだり。

撮影しようとすると乗ってくる。

上から狙っている奴もいるしね。

これからは写真をしっかり撮ってみます。

 

 


ペット・動物との暮らしランキング

YUCHI DIY. YouTubeチャンネル開設しました。

第303話 『ウォッチャーズ』読み終わりました。

タイトル:『ウォッチャーズ』読み終わりました。

こんなにロマンチックな話でしたっけ?

クーンツってもう少しサクッと人を殺すイメージがあったのですが。

この本の主題は『愛』じゃないですか。

主人公もヒロインも犬もアウトサイダーも。

捜査官までが全員何らかの『愛』についての問題を抱えてる。

そして最後はそれぞれの形で実現していく。

いやーくさい。

 

どうも、YUCHIです。

全然面白かったですよ。

ただ記憶の中のクーンツよりもきれいな話過ぎて。

この前にケッチャム読んでいたのでギャップがね。

 

ということで次はこれ読んでいます。

NewItem1:脚の取り付け。

さて、あと少し。

15度にカットしたベースと3本の脚。

これをきれいに固定していきます。

こんな感じです。

いろいろ試した結果、15度カットが一番しっくりきました。

NewItem2:色塗りして乾燥。

天板に関しては今回はどちらもニスで塗装しました。

メープルとけやきです。

ねこはストーブに集まる習性があります。

ほら。

NewItem3:ねこスツール完成。

3匹できました。

時計回りにナチュラル、けやき、メープルです。

ナチュラルの耳が少し小さいのでもう一つ作ります。

 

久しぶりにしろねこがきました。

最近さんぽ中もみかけなかったのでちょっと安心です。

 

 


ペット・動物との暮らしランキング

YUCHI DIY. YouTubeチャンネル開設しました。

第302話 インドカレーが食べたい。

タイトル:インドカレーが食べたい。

スパイスカレー、

ナン、

ラッシー、

ナン、

ナン、

ナン。

どうも、YUCHIです。

なんだか無性にナンが食べたいんです。

それで先日からちょっと調べていました。

『沼津』、

『ナン』、

『ランチ食べ放題』←これ大事。

候補は二つ。

tabelog.com

ここともう一つが、

tabelog.com

ここ。

どちらも沼津駅のリコー通り沿いにあって前はよく通るけど行ったことのないお店。

家からは車で20分くらい。

どちらかに行こうと決めて、

10:00過ぎに出発。

まずはカインズで撮影ブース用の部材を購入。

とりあえず店舗で考えながらプラダンを買いました。

でそのあとダイソーに行って照明をいくつか購入。

この時点で11:10。

ここからあと10分くらいでインドカレー屋さんには行けるはずなんですが。。。

『異常にめんどくさい

このところありえないくらいに一人でいるときの行動範囲が狭い。

家から原とドンキの間くらいしか行動してない。

いや、ドンキも行くのがめんどくさい。

ということで今日も急にやる気ダウン。

マクバの手前のインド料理いくかなあと思っていましたが、

お昼時なのに駐車場に車なし。

ないわと思いそのまま台湾へ。

tabelog.com

到着。

あれ?火曜日定休?!

残念なことお休み。

結局ココ壱番屋になりました。

ココ壱番屋も好きなので満足です。

それにしても最近の原より向こうに行きたくない病がヤバいです。

NewItem1:座面作成。

Ver2より明らかにきれいにカットできたVer3。

まずは鉄やすりで荒削りします。

大まかに角を落として全体を丸めます。

これくらいごりっとしておくと次の工程が楽です。

ランダムサンダーで更にごりごりいきます。

最初の写真と比べるとねこあたまの部分がかなり滑らかに。

NewItem2:ベースの取り付け。

続いて脚を取り付けるためのベースを固定。

前回作成したこの三角を。。。

ざっくりこの辺に取り付けます。(目分量)

クランプで固定したらセンターに下穴をあけて、

面取りドリル、

下穴ドリル、

ビス止めでがっちり固定します。

はい。

ここで気がつきました。

重大なミスです。

NewItem3:忘れていた工程。

15度カット入れていないです。

これだと脚がナナメにつかない。

ほら。

ということで残念ながらやり直し。

ボンドが乾く前でよかった。

これで15度カット完了。

こちらも固定していきます。

今回は先に15度カット、済ましています。

 

あ、わかりづらくてごめんなさい。

さっきのミスの奴はVer2、上の画像はVer3。

同時進行です。

 

さ、今日はここまで。

ささみ♂のべろり。ナイスタイミング。

抜歯手術したのにいまいち口内炎がよくならなくてかわいそう。



 


ペット・動物との暮らしランキング

YUCHI DIY. YouTubeチャンネル開設しました。

YUCHI DIY. YouTubeチャンネル開設しました。