タイトル:ねこスツールをたくさんつくろう④。
DIY1:脚もまっくろ、焼杉です。
ということで座面にあわせて脚も焼くことにしました。
基本的にはカセットボンベを使用したシングルバーナーで焼きます。
焼くときはデッキの外で焼くので雨が上がってよかったです。
写真からもわかる通り結構がっつり焼きます。
ここまで焼いたらタオルでこすります。
そうすることで深い茶色のようなくろがでます。
タオルでごしごし削ることで炭化した部分が落ちることと、木目が深く浮き出ます。
これはナチュラルなオイルのみ。
この後もう少しだけきれいに削っています。
こういうシンプル、ナチュラルな仕上げもありですね。
これは鉄媒染で染めたものです。
画像だと焼杉とあまり変わらないようにも見えますがかなり色合いは違っています。
鉄媒染の難しいところは元の木によってはものすごく色が入りすぎることがあります。
DIY2:ねこスツールの脚。
前回までのねこスツールは前脚1本、後ろ脚2本でした。
そこで今回はよりねこっぽさを出すために前脚2本に変更しました。
ほら、よりねこっぽいでしょ。
先に進める前に脚を取り付ける部分のカットをしておきます。
脚の角度が15度なのでこの面も15度カットをします。
こんな感じでフリーでセンター合わせをします。
タオルはせっかくきれいにした座面の傷予防です。
センターを出したら、
・ボンドを塗る。
・下穴をあける。
・ビスで止める。
を行います。
DIY3:次回で完成できるかな?
ちょっとまだ終わりませんね。
次回で完成できるのかなあ?
とてもかわいいつくねさん。
ペット・動物との暮らしランキング
YUCHI DIY. YouTubeチャンネル開設しました。