タイトル:はじめての帰宅難民。中編。
難民1:セブンイレブン富士江尾店。
さて。
真っ暗で雨もひどい。
あちこち冠水しているため帰れないことが確定。
そうなると開き直るのが大切。
まずは腹減ったので食料調達。
こういう時にコンビニがあいている日本って素晴らしいですね。
コンビニの方に事情を話して駐車場の許可をもらい、同じ避難民と情報交換。
やはり現状では帰宅は厳しい。
HACHIにも連絡したが携帯の充電があまりない。
車の電源ソケットが故障、モバイルバッテリーは3000ma一本。
ノートPCの充電は不明。
ただ今の時刻は24:10頃。
難民2:難民の夜。
夜です。
ごはんを食べて携帯充電中。
64%から。。。86%でモバイルバッテリー終了。
ブログでも書こうとノートPC立ち上げるも10分持たずにシャットダウン。
明日何時に帰れるのかわからないので節約のために寝ます。
もともと後部座席を半分フラットにしておいたおかげで脚は伸ばせます。
それだけで快適。
そうしている間にも周辺に難民の車が増えてきました。
15台はいます。
それではおやすみなさい。
難民3:6/3早朝5:16。
目が覚めました。
マットレスとかないので腰痛くて。
それでも4時間くらいは寝られたのか。
しばらくは携帯で情報収集。
ここで一度第一回帰宅チャレンジ実施。
通りをみていると沼津に向って走っていくなかで戻ってこない車がいた。
しばらく観察して一度ガードまで行ってみることに。。。
結果変わらず。
というか昨日より当然水深は深くなっていました。
ちょうどおなかもすいてきたので食料補給。
ごはんといつでもトイレがあればこれはオートキャンプです。
重ね重ねありがとう、セブンイレブン富士江尾店様。
難民4:第二回帰宅チャレンジ。
さて。
おなかもいっぱい。
改めて帰れる道を探しに行きました。
最悪カインズに停められたら距離も近いし歩くのは余裕。
そのつもりでいざバイパスへ。
でしたが真っ先に目に入ったのはカインズ水没。
さらにカインズに入る信号が池。
そのまま一本松、一本松西、原まで行ってみましたがダメ。
昨日の夜より明らかに50㎝以上深くなっているところもありかなり危険。
水没車も多数。
根方が走れるのかの保証もないので車はあきらめました。
さっき見たMVまでは車を停められるのを確認したので根方をてくてく歩いて帰ることに決めました。
つづく。
ペット・動物との暮らしランキング
YUCHI DIY. YouTubeチャンネル開設しました。