最近ねこといぬしか書いてない
『DIYer』のYUCHIです。
って思ってたんですが…
これがなかなかうまくいかない。
在宅だからサボってないか確認する為に
一件ごとにオンライン報告。
アホですか?
…失礼しました。
パソコンの前から動けない。
しかも周りはねこだらけ。
だから必然的にブログもねこだらけ。
でもぼちぼち作ったものが溜まってきたんで
しっかりDIYも書いていきます。
(実際ねこのが需要があるかもですが…)
きょうのお題目
タイトル:流木のハンガーシェルフ
先日脱衣所の床を貼り替えました。
そしたらやっぱりそれに合わせた家具が欲しくなりますよね。
てことでずっと作りたかったお風呂場の棚を作る事にしました。
材料サイズ:ホワイトウッド、杉垂木、野地板
今回はこれらを使ってやります。
あとはいい感じの流木。
最初の図面はこれ。
はい。あくまで『最初』です。
工程1:材料の切り出し、塗装。
一度表面処理、軽く塗装、そのあとカット。
でまたここで気づく。
短い棒が足りてないことに。
図面書き足し。
木取り図を書かないから間違える。
でも早く作りたいから書いてない。
結果間違えるを繰り返す。
うん。
多分楽しいからいいんだね(適当)
でとりあえず組んでみる。
足りなくなったから杉の垂木も使う。
塗装は一度サンディングしてから鉄媒染。
で二つ組んだものがこちら。
はい。
初回の図面と形が違っています。
なんとなくこれにしました。
あ、よく見てください。
書き足した図面で変更しているはずです。
で、この辺りで今度は淡いグリーンを塗ります。
これはこの後で色を落とすのでざっくり適当に塗ります。
このときの注意点としてはしっかり塗りすぎないこと。
これ塗りすぎました。
いろいろ試した結果、この時点での塗装を抑えめにすることで
この後の作業が楽になるのが判明。
これ以降はそうしてます。
で、後日お昼にサンダーでいい感じを出そうと思ったのですが
はやく作りたくなったのでペーパー使って手作業でやりました。
ほぼ筋トレでした。
工程2:流木の処理
イメージに合ったものを探してサイズ合わせ。
枝と節を落として皮をはぎ金属ブラシでごしごし。
そのあと消毒代わりにバーナーで表面を焼いてから
更にもう一度ブラシでごしごし。
でペーパーでまたひたすらしこしこ削ってある程度の滑らかさをだす。
もう完全に筋トレ。
けっこうつらい。
でもこれやるとすごくいい感じの枝ができるんです。
だからひたすらごしごし。
そのあとでブライワックスで色付けすると・・・
めっちゃいい感じの流木になりました。
知らない間に棚板の切り出し、処理、塗装も終わらせて
はい。これらが今回のパーツになります。
枠のグリーンも落とし方に悩んでいて今回はきっちり落としてみたり
逆にふちだけ落としてみたりといろいろ試してみました。
これも好みがあるかとは思いますがこのグリーンの場合はあまり落とさない
角だけ落としたほうのがいい感じな気がします。
完全に好みです。
工程3:組み立て
さあ、ここからが一番楽しい組み立てタイム。
最上段の棚板の隙間が気になったのでちょうどいい幅の端材を探して
ちょっと追加しました。
アクセントにホワイトで塗装してみました。
このシェルフの最上段。
実はつくねさんのおふろドライの場所なんです。
だからちょっと幅広にしてます。
つくねの足が落ちるから。
こんな感じで棚板を仮組してハンガー部分を組み立てていきます。
今回は装飾ではなくあくまでハンガーなので強度に注意してます。
なのでビスで止めたらまずワイヤーで固定。
そのあとで麻紐を使ってぐるぐるにしてあります。
なので簡単にもげることはないと思います。
まあバスタオル掛けて本気で引っ張ればちょっとわかりませんが。
で上段を固定したのちに棚板を下から順に固定していきます。
もう一回言います。
『下から順です』
これ上から行くと二段目ですでに
電ドリがはいらんがや!
ってことになるので覚えておいてください。
『お前がな』
完成
でこれで完成。
下段がとびでてるのはねこのステップです。
このグリーンのはがし具合に悩みましたが・・・
どうでしょうかね?
ちょっと画像は盛ってますが。
このようにみんなの出まちに活用されています。
ホントはこれにすべてBOXを設置してつっこみたいのですが・・・
ねこたちがこうやってまってくれる姿を見るとどうしようかと。
逆にねこが遊べるように棚板の一部に穴をあけてみようかとも考えてます。
まあでもとりあえずいまBOX用の板を仮塗装まで終わらせてあるので
それを作ってから考えようと思います。
あとそのうちにこの向かいに洗濯機があるのですが
その洗濯機周りのシェルフもつくろうと思ってます。
きょうのにゃんこ
めずらしく兄妹3人でねてる。
しし、みりん、そら。
だいふく&雪見。
ししとうさん。